ESPN
スポーツを見たことのある人ならば、特にアメリカでスポーツを見たことのある人ならば必ず知っているCable Networkです。
そのほかにもFox Sports Netとかもありますが、パイオニアといえばやはりESPNでしょう。アメリカでケーブルテレビを契約している各家庭はESPNを見るのに毎月約6ドルを支払います。かつては4ドルとかだったそうですが、高騰気味です。
アメリカでテレビを見るときは、通常Comcastとかと契約をして、毎月60ドルとか人によっては90ドルとかインターネットを含めて契約するのですが、実に60パーセント以上がESPN等のスポーツに関連するチャンネルにComcast等を通して支払われるとのことです。いろいろな番組がbundleとして契約させられるので、お得とも思いきや実態はスポーツ番組を支えるために、全く見ない番組のコストも支えていることになります。
スポーツ番組の費用が高いのも納得です。NFLやNBAの放映権のとてつもなく、それらを番組プログラムとして成立させるにはそれなりのコストがかかります。
ESPNを例にとれば、親会社であるDisneyの利益の半分を稼ぐとまで言われていますから、スポーツ番組の制作費用はもちろん高いですが、売上も稼ぎます。
日本ではテレビ番組は広告モデルで支えられているため、タダという認識が浸透していますが、ここアメリカではスポーツ番組は無料ではなく、むしろ買い物です。ネットで見るという選択肢も現れてきていますが、スムーズなストリーミングには課題も残りますから、テレビからネットへの本格シフトはまだもう少し先でしょうか。
では日本でスポーツを有料で見る日は来るのか。一部全米オープンテニスがWOWOWで放送されるということがありましたが、相撲はNHK、野球や日本代表のサッカーは民放という構図が浸透しているため、有料化へのシフトはなかなか起きないでしょうね。
BIG4会計事務所にて会計監査およびコンサルティングの実務経験を得たワシントン州公認会計士 2015年5月からワシントンDCにあるGeorgetown Universityにてスポーツマネジメントの修士プログラムに在籍
10/04/2015
9/07/2015
Shake Shack
ご存知の方も多いと思います。NY等で話題のバーガーチェーン、Shake Shack。過去に日本のテレビ等で紹介される機会も何度か目にしました。
https://www.shakeshack.com/
その上場企業のShake Shack、ネットの情報によれば2016年に日本に上陸するとのこと。アメリカでShake Shackを食べたことのある人ならば、これをまた日本で食べられるとなれば嬉しいことだと思います。これはまるでCrespy Kreme DoughnutsやCinnabonが日本に上陸したときのようなものかもしれません。
しかし、Crespy Kreme DoughnutsやCinnabonがおやつのようなものとすれば、Shack Shackのバーガーは食事になりえますから、店舗網を拡大していけば日本人の食事に大きなインパクトを与えること間違いないでしょう。値段のつけ方にも注目したいと思います。バーガーキングに迫るか超える強気の値段設定をしてくる可能性もあります。あるいはお肉のボリュームを下げて、値段を抑えるかもしれません。日本でStarbucksを育てたサザビーリーグがバックにいることを考えれば、Shake Shackを一大ブランドに育てるためにそれなりの値段で展開することは想像に難くないです。
アメリカで3回ほど食べていますが、マクドナルドで食べるバーガーとは違って、シングルのお肉だと小さい印象ですが、とてもおいしいです。この前初めてVanilla Shakeを飲んだのですが、こちらもおいしい。値段はちょっと張りますが、おいしいからまた食べたい、飲みたいと思うような商品がいくつもあります。これまで日本人が口にしてきたマクドナルドのバーガー、それに対抗するモスバーガーやバーガーキングといったラインナップからは一歩離れて、さらにおいしいバーガーといっても過言ではないでしょう(個人的にはバーガーキングは好きですが)。
アメリカにはShake Shack以外にもおいしいバーガーチェーンはいくつもあります。私の家の周りにも展開しているので紹介します。残念ながら、日本に進出する予定はないようですが。
Fuddruckers
http://www.fuddruckers.com/
お肉のサイズを1/3とか1/2 lbから選んで注文します。バーガーの中身、トッピングは自分でやるところが他のバーガーチェーンと異なります。サルサソースとか、レタスとかトマトの量を自分で調節できるんです。Shake Shackとは一味違ったバーガーで、ここのバーガーは食べ飽きることがありません。
BurgerFi
http://burgerfi.com/
ここも自宅に近いところにあるのですが、2011年創業で東海岸を中心に全米いろいろなところに展開しているようです。バーガーはシングルかダブルから選択し、トッピングをお店の人に伝えます。シングルだとShake Shackと同じようなボリュームになります。ここの特徴はマシンでソフトドリンクを自分で作れることでしょうか。ジンジャエールのストロベリー味とかできたりします。バーガーの味はShake Shackと似た方向性といっていいと思います。お店の内装も非常に清潔でスタイリッシュです。
Fuddruckers、BurgerFiともにオニオンリングは美味です。
アメリカにいると日本で食べられる旬の食事を楽しめないという面もありますが、(値段はちょっと高めですが、)アメリカにはおいしいハンバーガーがあります。
日本にShake Shackができたときにはぜひいってみてください。
https://www.shakeshack.com/
その上場企業のShake Shack、ネットの情報によれば2016年に日本に上陸するとのこと。アメリカでShake Shackを食べたことのある人ならば、これをまた日本で食べられるとなれば嬉しいことだと思います。これはまるでCrespy Kreme DoughnutsやCinnabonが日本に上陸したときのようなものかもしれません。
しかし、Crespy Kreme DoughnutsやCinnabonがおやつのようなものとすれば、Shack Shackのバーガーは食事になりえますから、店舗網を拡大していけば日本人の食事に大きなインパクトを与えること間違いないでしょう。値段のつけ方にも注目したいと思います。バーガーキングに迫るか超える強気の値段設定をしてくる可能性もあります。あるいはお肉のボリュームを下げて、値段を抑えるかもしれません。日本でStarbucksを育てたサザビーリーグがバックにいることを考えれば、Shake Shackを一大ブランドに育てるためにそれなりの値段で展開することは想像に難くないです。
アメリカで3回ほど食べていますが、マクドナルドで食べるバーガーとは違って、シングルのお肉だと小さい印象ですが、とてもおいしいです。この前初めてVanilla Shakeを飲んだのですが、こちらもおいしい。値段はちょっと張りますが、おいしいからまた食べたい、飲みたいと思うような商品がいくつもあります。これまで日本人が口にしてきたマクドナルドのバーガー、それに対抗するモスバーガーやバーガーキングといったラインナップからは一歩離れて、さらにおいしいバーガーといっても過言ではないでしょう(個人的にはバーガーキングは好きですが)。
アメリカにはShake Shack以外にもおいしいバーガーチェーンはいくつもあります。私の家の周りにも展開しているので紹介します。残念ながら、日本に進出する予定はないようですが。
Fuddruckers
http://www.fuddruckers.com/
お肉のサイズを1/3とか1/2 lbから選んで注文します。バーガーの中身、トッピングは自分でやるところが他のバーガーチェーンと異なります。サルサソースとか、レタスとかトマトの量を自分で調節できるんです。Shake Shackとは一味違ったバーガーで、ここのバーガーは食べ飽きることがありません。
BurgerFi
http://burgerfi.com/
ここも自宅に近いところにあるのですが、2011年創業で東海岸を中心に全米いろいろなところに展開しているようです。バーガーはシングルかダブルから選択し、トッピングをお店の人に伝えます。シングルだとShake Shackと同じようなボリュームになります。ここの特徴はマシンでソフトドリンクを自分で作れることでしょうか。ジンジャエールのストロベリー味とかできたりします。バーガーの味はShake Shackと似た方向性といっていいと思います。お店の内装も非常に清潔でスタイリッシュです。
Fuddruckers、BurgerFiともにオニオンリングは美味です。
アメリカにいると日本で食べられる旬の食事を楽しめないという面もありますが、(値段はちょっと高めですが、)アメリカにはおいしいハンバーガーがあります。
日本にShake Shackができたときにはぜひいってみてください。
登録:
投稿 (Atom)