12/31/2008

衆議院議員選挙

ちまたでは選挙が近いといわれています。

次回の選挙の争点となってほしいテーマとして派遣労働者に関する労働環境の改善です。

今のままでは好況時には派遣労働者は企業に多数受け入れられ、今日のような不況時にはもっとも早く切り捨ての対象となります。

派遣労働者は派遣労働者としての地位に満足しているのでしょうか。多くは正規社員のような働き方を望んでいるのでしょう。一部を除いて。

昔、僕もUSCPA受験時代に派遣会社に登録して単発の仕事をいくつかやりました。周囲にも現在の仕事に就く前に派遣社員であった人もいます。当時は景気も今よりはだいぶよく、単発の仕事でもアルバイトよりは時給がよく、長期的な仕事を望んでいなかったので派遣登録も悪くはありませんでした。しかし、一生派遣会社にお世話になろうとは全く思っていませんでした。

派遣会社のほうも、受け入れ先の需要に応じて労働者を派遣し、受け入れ先は求人広告費をおそらく抑えられるから、派遣会社を使っていたのかもしれません。派遣労働者を使用した方が労務費を抑えられるといった計算から派遣社員は増える一方だったと思います。

派遣は悪か?一定期間ののち、正規労働者となれる派遣は雇用のミスマッチを解消する点からこれからも残すべきでしょう。

しかし、正規社員になることを望んでも中には期間の定めのない、正規社員になれない人もいるでしょう。景気悪化傾向になる前に、好況時に派遣会社は派遣社員のトレーニングを適切に行っていたでしょうか。目先の利益だけを追って、派遣社員のトレーニングを怠ってはいなかったでしょうか。これだけ派遣労働者が増えてしまったのだから、派遣会社にも社会的責任はあるはずです。労働者のスキルや教育の充実を通して、好況時よりも不況時にその真価が問われるはずです。

契約期間満了前に契約を切ることがあると契約書に書いてあるから受け入れ会社との間で、柔軟性をもって派遣社員を切ることが可能となってしまっているのでしょうか。そうなると景気悪化の影響を直に受けるのは派遣社員です。派遣会社は非難の対象とならないのでしょうか。

ニュースを見ていると、派遣社員の扱い方に残念な気がします。

次回の選挙では、派遣会社と派遣社員にスポットライトを当てるべきです。

12/30/2008

冬休みの過ごし方

冬休みです。

毎週ある土日と違って、何日も休みがあると、あれもやろうこれもやろうといった感じで、焦点がぼやけてしまいます。

部屋の掃除をやったり、家族との時間を大切にしたりとこのシーズンでしかできないことがあります。

USCPAの受験を控えている人ならば、まとまった時間に整理できていない分野の問題をクリアーにするいい機会です。他の分野の受験を来年に控えている人も同様にまとまった時間の過ごしかたはものすごく重要です。

すでにUSCPAになっている人であれば、CPEをやったりするのも大事ですね。僕もそうです。何単位かはこの休みになっておかねばと思っています。

同時に、少し頭と手を休めて、来年はどのように土日を過ごすべきかというのも考えるべきなのかもしれません。ある規則性をもった土日にするとメリハリがついていいのかもしれません。土曜日のこの時間は必ず勉強するとか。大学受験の時に週に一日は必ず休む日を入れるというのは確か僕はやっていた記憶があります。

計画通りにいかないかもしれませんが、弾力性を持った一年間の計画を作成するのも大事ですよね。目標に向かってがんばるのと、目標なしにその場しのぎで生活するのとでは違いが大きくでます。

今年立てた目標を達成できたかどうかを計るのも重要です。僕は一つ大きな目標を達成しました。License登録です。その他はどうか。疑問です。

達成できなかったことは来年への強いモチベーションになります。

12/22/2008

会計事務所の雇用情勢2

最近監査法人が大量に採用している動向について書きましたが、それについて追加することがあります。

僕が勤めているところとは別の大手の監査法人に勤めている人に話を聞きました。やはり、人が多すぎるそうです。シニアやマネージャーくらいの人が少なくて、スタッフがものすごく増えてしまったとのことです。人が溢れているのが現状のようです。

もう1人にも話を聞きました。僕が勤務する監査法人の人事担当者に話を伺いました。最近は採用を(極端に)抑えており、僕が今応募しても採用しないだろうと言われてしまいました。

ウソではなく、本音で言っているように感じました。実際に、応募してくる人も少ないようです。

監査経験のないスタッフレベルの人が入ってきても、1年目のスタッフとなるため、溢れているスタッフにさらにスタッフを追加するようなものですから。監査経験のあるシニアレベルの人なら採用を考えるのかもしれません。

大手監査法人の人員の増員。それは将来2年から3年後のIFRS業務の拡大をにらんでのことでしょうか。日本の会計士試験合格者数がこのペースである限り、大手の監査法人の人員が1万人を超えるのはそう遠くない将来の話です。

USCPA合格者はどうするのか。試験に合格しても監査法人で仕事ができないのでしょうか。将来はどうなるかわかりませんが、少なくとも今は非常に厳しいといっておくのが、本当のところです。

12/20/2008

CPE始動

AICPAのwebsiteで先日、教材を二つ購入しました。

1. International versus U.S. Accounting: What in the World is the Difference?

2. Are You Ready for IFRS? Moving Beyond the Basics.

どちらもIFRSがらみです。1.が10 CPE。2.が18CPEでボリューム満点の内容です。内容が気になる方はAICPAのwebsiteをご覧下さい。http://www.cpa2biz.com/

USCPA(License取得者)にはJCPAと違って、試験合格後に実務補修所に行くことがありません。日本の公認会計士試験合格者にとって、補修所に行くことは当たり前のことで、修了試験を受験するために必須です。厳しい試験を通過してさらに補修所でテストも受けなければならないというのは何段階にもわたって試練が設けられているような印象です。実際には授業中は寝ているなどといった有効性が気になる点も耳に入ってきますが。

しかし、USCPAにとっても、会計の専門家として専門知識とその周辺知識についてはしっかりと身に付けていこうとする姿勢が必要でしょう。試験合格後に何も知識のアップデートをしないというのは周辺から専門家としてのQuality面で疑問を投げかけられます。試験当時の知識では不十分なことは試験合格者にとって自明です。少なくとも、僕はそう感じています。試験では基礎的な理解しか試されていませんから。

実務では何が必要になるか。

それは各USCPAにとって異なると思います。今の状況ではVIEやFIN 48の勉強が欠かせないだとか。

僕はIFRSの勉強が不可欠だと感じました。興味が赴くままに今テキストを手にしました。

12/01/2008

会計事務所の雇用情勢

今年の監査法人巨大監査法人の雇用人数はどれくらいになるのでしょうか。

先月日本の公認会計士の合格発表があって、各監査法人も面接に動いたはずです。あくまで予想ですが、数百人規模で新規に採用することになるのでしょう。

海外の大手会計事務所はどうか。

香港の知り合いからの話だと、PwC以外ではスタッフレベルでレイオフが始まっているそうです。それを聞くと、日本の監査法人が数百人規模で人員確保に動いているのは不思議な気がします。

香港で解雇された人は日本に来れば採用されてしまうのではないでしょうか。実務にも長けていて、英語が自由自在に操れれば、全く問題ないでしょうに。ビザだけが障害なのでしょうか。あるいはビザが唯一で最大の障害なのでしょうか。